kakekomi kakekomi kakekomi kakekomi kakekomi kakekomi kakekomi kakekomi
meldeの実験

maru実験目的maru

meldeの方法によって弦に横波の定常波を作り、
(1) 与えられた電磁音叉の振動数を測定すること。
(2) meldeの実験を応用して交流の周波数を測定すること。

maru実験の理論と原理maru

実験の理論と原理一覧へ

maru実験装置naru

実験装置一覧へ


maru実験方法maru

maru melde(メルデ)の実験 maru

準備

1-1 → 皿、弦の質量と弦の長さを測る
1-2 → 電磁音叉に直流電源、可変抵抗、直流電流計を接続する


電磁音叉の振動が弦と垂直な場合

2-1 → 電磁音叉の振動が弦と垂直になるように調節し、分銅を皿の上にのせる
2‐2 → ネジを調節して電磁音叉を振動させる
2-3 → 滑車の位置を調節して定常波を作り、節の位置を測定する


電磁音叉の振動が弦と平行な場合

3-1 → 電磁音叉の振動が弦と平行になるように調節し、分銅を皿の上にのせる
3‐2 → ネジを調節して電磁音叉を振動させる
3-3 → 滑車の位置を調節して定常波を作り、節の位置を測定する


電磁音叉の振動数をもとめる
4-1 → 電磁音叉の振動数をもとめる


maru melde(メルデ)の実験を応用した交流の周波数の測定 maru

5-1 → モノコードについている分銅、銅線の質量と銅線の長さを測る
5-2 → モノコードに交流電源、変圧器、可変抵抗、交流電流計を接続する
5-3 → 磁石をモノコード上に置き、変圧器で低電圧に落として銅線に交流電流を流す
5-4 → 琴柱や磁石の位置を調節して定常波を作り、節の位置を測定する
5-5 → 交流の周波数をもとめる

参考文献
 ・六訂 物理学実験/吉田卯三郎、武居文助、橘芳實、武居文雄 著/三省堂

tetopに戻る